Point 4 年齢も考慮にいれましょう 体内の機能が発育途中の子どもや、 体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすい。 pdf 熱中症の3つのステージ 熱中症の症状は3つのステージに分類されていて、順番に、 スポンサードリンク 熱中症の初期段階での応急処置 熱中症の初期段階では命にかかわるような重篤な症状は出ていませんが、それでもそのまま放っておいて無理を続けていると、症状がどんどん進行する可能性があります。 【関連記事】 ・ ・ 熱中症対策(応急手当) 熱中症になったら、どうすればよいのでしょうか? 熱中症になった場合の応急処置(一般人がする場合は応急手当)の方法についてまとめました。 1.熱失神 原因:熱を体外に逃そうとして皮膚の血管が広がり、その分 脳への血流が減る 症状: めまい・冷や汗・一過性の意識障害など 2.熱けいれん 原因:汗をかいた時に、塩分補給をせず水分だけ取ったため、 血液の塩分濃度が低下する 症状: 手足のけいれん・筋肉痛・足がつるなど 3.熱疲労 原因:大量の汗をかいているのに 水分補給ができない 症状: 全身の倦怠感・吐き気・嘔吐・頭痛など。 【関連記事】 ・ ・ ・ 腸内環境を整える 乳酸菌を含んだ発酵食品(ヨーグルトやキムチ、納豆など)や食物繊維が豊富な野菜を意識して食べて腸内環境を整えましょう。 ただ、スポーツドリンクには糖分が多く入っているので、 水 1000ml に塩が3g 砂糖40g で、経口補水液を作って飲むのが良いでしょう。 【関連記事】 ・ ・ ・ エアコン 室温28度、湿度70%を超えたらエアコンを使いましょう。 汗をかき、その汗が蒸発するときに熱を奪うはたらき 気化熱 を利用する ことが出来ます 体温よりも気温が低ければ、皮膚から空気中へ熱が移りやすく、体温の上昇を抑えることができます。 ・意識がない ・意識障害が見られる (受け答えがおかしい、話す内容がおかしいなど) ・けいれんが見られる このような症状は、熱中症によって体温調節機能が失われるなど、脳にまで影響が出ている危険な状態であり、放置していると肝臓や腎臓といった他の重要な臓器も機能障害を起こしてしまいますので、一刻も早く救急車を呼ぶようにしましょう。 はちみつ 大さじ2 【関連記事】 ・ ・ また、ご飯を食べた後は腸を休めたり、日ごろからウォーキングなどの運動を行ないましょう。 ・頭痛 ・吐き気 ・めまい ・下痢 ・強い疲労感や倦怠感、脱力感 ・応急処置を行ってからしばらくしても症状が改善しない、もしくは悪化した (応急処置の方法はこの記事の最後でご説明します) ・自力で水分を摂ることができない これらの症状がある時には、すぐに内科や小児科、もしくは救急外来で受診するようにしてください。 環境省の熱中症マニュアルにもこれについて記載があり、 「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」 「応えない 意識障害がある 」 時には誤って 水分が気道に流れ込む可能性があります。.
.
.
.