.
この場合、 「手術して原発巣の大腸がんを切除してから抗がん剤治療を行った方がよい」 という意見と、 「大腸を手術しても遠隔転移は治せないのだから手術は無駄ですぐに抗がん剤治療を開始した方がよい」 という2つの意見が長らく対立しておりました。 大腸に存在するがんを「 原発巣 げんぱつそう」、転移しているがんを「 転移巣 てんいそう」といいます 1。 転移巣 てんいそうは取り切れないものの、 原発巣 げんぱつそうが原因で貧血、 穿孔 せんこう(腸に穴があくこと)、 腸閉塞 ちょうへいそくなどを起こす恐れがある場合、 原発巣 げんぱつそうだけを切除し、 転移巣 てんいそうにはやを行います。 H0 肝転移を認めない H1 肝転移巣が4個以下で最大径が5cm以下 H2 H1、H3以外 H3 肝転移巣が5個以上で最大径が5cm超 緩和ケアはステージにかかわらず、必要に応じた治療選択の1つ 緩和ケアは、手術、化学療法、放射線治療の選択肢がすべて尽きた時に、がんに伴う痛みを医療用麻薬でコントロールすることなどを緩和ケアと思っていらっしゃる方が非常に多いようです。 02447 Kanemitsu Y, et al.
J Clin Oncol 2021 39:1098-1107.
遠隔転移巣切除 原発巣切除 原発巣による症状 治療選択 可能 可能 原発巣+転移巣切除 不可能 可能 ある 原発巣切除+転移巣は切除以外の対応 ない 原発巣、転移巣とも切除以外の対応 可能 不可能 原発巣、転移巣とも切除以外の対応 不可能 不可能 原発巣、転移巣とも切除以外の対応 最近では高い治療成績が報告されている新しい抗がん剤や分子標的薬も登場し、当初手術が不可能と判断された患者さんでも、化学療法を行ったことでがんが小さくなったり、一部が消失することもあります。 痛みやつらさの原因や種類により、痛み止めの薬を使う、神経を 麻痺 まひさせる注射(神経ブロック)で処置をする、放射線療法 、バイパス手術などの手術、マッサージや 鍼 はり・ 灸 きゅうで筋肉のこわばりをほぐす、心の問題を専門に扱う医師や看護師、カウンセラーによる不安の軽減などの方法があります。 (名医が語る最新・最良の治療 大腸がん 2012年6月26日初版発行) 抗がん薬でがんの進行、再発を防ぐ 手術のあとに、抗がん薬を用いて再発予防を狙うのが術後補助化学療法です。 あまり食べられない とてもひどく、ほとんど食べられない — だるさ なし 少しだるいが普段と同じ生活ができる ややだるく、普段よりも活動量が減っている かなりだるく、1日の半分以上休んでいる 非常にだるく1日中横になっている 患者さんまたは家族による副作用の評価表。 World J Surgical Oncol 2017 15:170.