太衝(たいしょう) 太衝の位置:親指と人差し指の骨のあいだ 太衝の効果:子宮疾患、前立腺炎、尿道炎、精巣炎などの生殖器病にともなう下腹部や側腹部のひきつけ、肋間神経痛、めまい、耳鳴り、難聴、視力低下、腰痛、慢性の肝臓病、湿疹など 「築賓 ちくひん 」も順番にマッサージすることで、効果を上げることができます。 陰陵泉 いんりょうせん のツボ ツボの場所: 足の内側のくるぶしから真上に上がって 膝の下、内側にある太い骨の真下部分。 自律神経も整い免疫力がアップしますので、 特に、万能ツボの 湧泉・合谷・足三里・三陰交に 日頃からお灸をする習慣がついていると いざ花粉が飛び始めても症状が出なかったり 軽くて済むことがあります。 血海 けっかい のツボ ツボの場所: 内側の膝の皿から指4本分くらい上の部分 効果: 妊活、生理痛、貧血、肌荒れ、ホルモンバランス調整 5.
女性ホルモンの減少で起こる更年期障害も、 自律神経が整うことで楽になりますよ! 三陰交はお灸・鍼・指圧どれが効果的? 三陰交への刺激は、 お灸・鍼・指圧 基本的にはどれでも効果があります。 むくみ解消 など、 女性に嬉しい効果がたくさんあります! 鍼灸院での婦人科疾患の治療では 三陰交は必ず使うツボ。 委中(いちゅう) 委中の位置:膝を曲げたときにできるしわの真ん中 委中の効果:ひざや足の痛み、坐骨神経痛、腰痛など 承山(しょうざん) 承山の位置:アキレス腱とふくらはぎの境目 承山の効果:足にでる痛み、しびれ、坐骨神経痛、腰痛、痔、便秘など 足の脂肪を取るには、委中を上に上がってお尻と足との境目にある「 承扶(しょうふ)」 上の画像 というツボも合わせて押すことで、効果がアップしますよ。 勃起(ぼっき)力を改善するツボ まとめ 勃起 ぼっき を改善するツボ21選はいかがでしたでしょうか? 電車の中でも、職場でも、ふとした瞬間にツボ押しできる場所もありましたよね。 花粉症の鼻水のツボ!足裏にあるのは? 湧泉(ゆうせん) 足指を内側に曲げた時に 足裏にできるしわの中央のくぼみにある 万能ツボです。 まとめ いかがでしたか? ちょっと今年の花粉対策に ツボを取り入れてみたくなりましたか? では、軽くまとめます。 飲むだけで勃起力を強化できる精力サプリメントって? 精力をアップさせるツボを21カ所紹介してきましたが、 「面倒だから続けられないかも・・」 「痛いので、もはや押したくない・・笑」 「あまり効果がない。.